ゆったりとした一日。
新台入荷しました!
新しいレジが到着したので、これで会計はスムーズに済ますことができます。
早速、お店屋さんごっこが始まりました。
氷がお好きなようで
水を凍らせると、なぜにここまでテンションがあがるのでしょうか。
そして、はかなく5分も持たずに消えていってしまいます・・・。
コスパわりい・・・。
久しぶりに積み木でドミノ!
指先のトレーニングと集中力を鍛えます。
何度も崩しながらも、トライ、トライ、トライ!
器用に積み上げていますね。
この作品もかなり手の込んだ造りをしています。
これは、いづみさんの作品。
思わずお子さんも身を乗り出してみています。
これもまた、運命・・・。
マッチとガチ対決!
テトリスを全部ピタッとはめる対決をしました。
大人気のない僕は、ついつい本気でテトリスを積み上げてしまいました。
いつも驚かされます。
先を読む力も育っているようです。
もはやロックスターです
下校の時刻になると、下校の曲が流れるかのごとく、エレキギターの音色が道路を挟んで響きます。
最近は段々と認知され始めてきたのか、見知らぬ子どもたちがこっちに手を振ってくれたり、ギターのリズムに合わせて、ふざけてくれたりと、フレンドリーな関係が生まれつつあります。
いろんな大人の姿を見せることはいいことだと思います。
小学校勤務時代にやってきたことにさらに拍車がかかり、暴走特急気味になってますが。
自分でいるということは、自由です!
コントロール対決!
ここでも大人、子ども関係なく本気勝負です。
いい運動ですね。
可愛い猫ちゃんのデザインを描いてくれました。
寺子屋編
文の構成について授業しました。
とっかかりから、拒絶感がすごかったですが、いかに飲み込みやすくするか腕の見せどころ。
テキストの文章をバラして、段落の順に並び替えてもらいました。
”はじめ”では、YouTuberでいう、はーい、どうも〇〇チャンネルでーす。
今日は〇〇のテーマについて解説していきまーす!
の部分に当たるんだけどねと、身近な話題で理解を促しました。
”なか”の部分はたい焼きでいえば、あんが詰まっているところ。
文章ならば、具体的に取材や検証を行った、真ん中の部分。
説明で、理解できたつもりでも、実際に段落を並べてみると、おしいところが明確に。
”はじめ”と”おわり”の部分はしっかり理解できていました。
間違えやすいポイントを重点的に
小学生の間違えやすい箇所は何百回とみてきましたから、ポイントをぎゅっと絞って問題に取りかかってもらっています。
3年生の学習が大幅に遅れていても、異学年の学習とは連動しているので、算数は特に追いつくことは容易なのです。
なので、3,4年をミックスしながら進めています。
こんな感じに系統性があります。
これとにらめっこしながら、効率的な学習の内容を組み立てています。
間違えやすいところも、自分でしっかり考えて、正確に解くことができていました!
中学生は先取り授業がスタート
夏休み明けのスタートダッシュに備えて、先取り学習をしています。
夏期講習が独り占めできているのはかなりお得です。
比例式の学習。
なぜ学ぶのか。どんな場面で使うのかを実際の使ったエピソードを紹介しながら学習に取りかかりました。
数学の独特な文章問題に段々と慣れてきたのか、僕が驚くほど、問題耐性が育ってきています。
これ、僕よりセンスあるわ・・・。
ととても驚かされました。
新しい入塾生です!
生徒さんをお見送りしてたら、ドアを開けた隙に入ってきてたようです。
入って暴れまくるので、早々に退塾をお願いいたしました。
アディオース!