新しいチラシが完成・配布しました。


新しいビラを撒かせていただいております。
すでに通ってくださっているご家庭にも、配布してしまっているかもしれませんがご了承いただけたら幸いです。
チラシに書いた通り、最終的には自分で主体的に学習に取り組める力を身につけて欲しいなと思っています。
経営的には、依存的に頼ってもらえる方が売上にはつながりますが、学校で勤めてきた感覚の延長で仕事をしている感もあり、
人を育てるという崇高な仕事を任されているので、それだけのものを返さないといけないと思っています。
学力もですが、それだけでなく、人として成長してもらえる場所にしたいと強く思っています。
しっかりと自立した学生さんに育っていって欲しいなと思っています。
特に国語はこだわってやっています
どの教科も手を抜くことなく、よい授業ができていると思いますが、
その中でも国語は特にこだわってやっています。
一番指導が難しい教科であるし、力がついているのか付いていないのかもはっきりと分かりづらい教科なので、しっかりしたものを提供したいという思いがあります。
主に、出口ひろし先生と福嶋隆史先生の教材を中心に使っています。
問題集もアマゾンでも買えるので、一人で学習しようと思えばできなくもないですが、
やはり、よい教材でも、それをいかにうまく捌けるか、扱えないかで、結果も大きく違ってきます。
ただ問題を解いて終わりではなく、その時々の状況によって、指導者からの揺さぶりを入れたり解説を挟んだりすることによって、より学びが深まることも多々あります。
それができることが、当塾の売りだと思います。

夏期講習は、国語ってなぜ必要なん??から始まり、
ひたすら、基礎練を中心に学習し、国語って簡単やん・・・から、面白いかも?
というところを目指して、授業を展開しています。

論理的思考力の大元となるのは、言いかえる力、比べる力、たどる力だと言われています。
その土台となる基礎知識を繰り返し練習し、体にしみ込ませていることろです。
今日は終戦80年

終戦記念日という表現はあまり好きではないのですが、今日は終戦の日ということで、現在の平和な日本と、多くの先人に感謝の気持ちです。
今日は、とどろみ神社に参拝される方もいるでしょうから、枯草の積もった境内のお掃除をさせていただきました。
朝から良い気分でした。