もう水曜日ですか!
ホウ砂で宝石づくり!
前回は食塩を溶かして、結晶を作りましたが、蒸発するのが意外に遅く、子どもたちの興味はもうどこか遠くへ行ってしまいました・・・。
結晶ができるのが早い、ホウ砂で結晶づくりに再チャレンジしました。
目や口に入ると腫れる恐れがあるので、手洗い、うがいには細心の注意を払いながら気合を入れて制作したわけですが、あまり乗ってくれませんでした・・・w
結晶ができるまで数日待ちます。
気持ちが離れる前に、早くできて欲しいものです。
毎日結構運動しています!
室内は結構広いので、平均台やストーンを使って鬼ごっこやマリオごっこを毎日のようにやっています。
たいがい僕が鬼なんですが、みんな結構運動して、汗をかきまくってます。
こ、これは・・・!
なにか事件のニオイが。
彼女には僕はこのように映っているようです。
とても上手なのがまたにくい。
初めての?音楽授業
音楽療法士のいづみ様より直々に、指揮のご指導を受けております。
歌は都道府県の替え歌。
この講座は、夏休みの夏期講習にします!
都道府県が楽しくきっちり覚えられます。
今日から寺子屋に新しいお友だち
初めての授業で、始まる前から僕がソワソワ。
毎回、始まる前は心が落ち着きません。
お月謝を頂いている以上、プロフェッショナルな仕事をするんだと肝に銘じております。
なので、始まるまでは、いつも若干不安でもありますが、始まるとフル回転スイッチが入って、その場の空気やお子さんの様子を見て、即興で組み立てていきます。
まずは暗記のコツの伝授
20分、たったこれだけしか練習していませんが、4つともしっかり覚えられました。
大事なのは、覚えたこともすぐに記憶は薄まっていくということ。
なので、1回の学習で完璧を目指すのではなく、記憶の上塗りをまんべんなくしていく方が、圧倒的に身に付いていくので、その重要性を放課後寺子屋生の皆様にはお伝えしております。
これはあらゆる教科に応用できます。
社会、理科、英語も全部そうです。
絵のセンスもあるようで
彼女には僕はこのように映っているようです。
秋風まで吹いて。
どうも頭が寂しくなってしまっております・・・。
て、よく見たらう〇こやないのっ!!
私が見つめる中
ホワイトボードに、教師役として授業を進めてくれました。
まだ学習していない単元でしたが、楽しく学習に取り組んでくれて、無理に書きなさいと言わなくても、こうやって先生役になってもらえば、進んでテキストを読み、文字を書いてくれます。
数の漢字が間違っていても、その場では指摘しません。
雰囲気に水を差してしまうからです。
場面が温まって、落ち着いてきた頃合いをみて、一つだけいい?
ここは数 なのよ~。と伝えると、ハイハイ~と受け取ってくれて、次はきちんと正しく書いてくれていました。
親子だと、待てないんですよね・・・。
僕も自分の子どもには、焦ってしまうこと多々です。
どこまで待てるか、どこで介入するか
ここが腕のみせどころです。
全部、お子さんの主導権のまま、授業を任せてしまうと、押さえるべきポイントがさらっと流れたり、曖昧なまま終わってしまったりします。
けれども、主体的にやりたいと思って取り組んでいる姿勢を大切にしつつ、生徒を演じながら、押さえて欲しいポイントを念押ししていく。
自分で言うのもなんですが、これは簡単にできるものではありません。
プププ。
だいぶペースができてきた
もう数回授業を受けてくれている彼は、だいたいのその日の学習の流れができてきました。
少しずつハードルを高めていっても、脱落することなく、自力で考えて答えを導きだせています。
合間、合間に休憩でリフレッシュ
50分の授業なので、メリハリ、集中が重要になります。
人の集中力などたかだかしれていますから、よく体を動かして、ぐっと集中した後は、バーンと解放させて、というように、脳にも優しい学び舎です。
眼の動きをトレーニング
軍手をバットで打ったり、手でキャッチしたり、目の自然な反応を呼び起こしています。
スマホやゲームなどで、目の動く範囲がどうしても狭まってしまい、機能が低下してしまっているお子さんがたくさんいます。
そうすると、疲れやすかったり、友だちとぶつかりやすくなったりして、思わぬトラブルに発展してしまうことにもなります。
本を速く読むのにも、目の動きが大事です。
そういった面も織り交ぜて、伸ばしていきます。
50分を少しオーバーして、まさにオーバーヒートしてしまった模様。
分からないこと、忘れていることは恥ずかしいことではない。
また、そこから始めればいいだけのこと。
きっとREAOに通いだして、彼の中の何かが変わり始めているように思います。
間違った思い込みや、刷り込みからの解放です。