選ばれし4名の中学生様

今回の夏期講習では、中学1年生では4名の方が通ってくださっています。
定員5名しか募集をかけませんでしたが、丁度よい人数だと思います。
必ず成績を上げると宣言して募集させていただいたので、ミッション遂行のため、日夜準備に励んでおります。

出逢えたことは縁ですから、全力でサポートします。
通ってよかったと思ってもらえるように。
英語は一から学び直し
今の中学英語は昔ほど文法に力を入れていないみたいで、習ったか習ってないか、習ったけどそこまで詳しく教えてもらっていないという話もちらほら。
ということで、be動詞とは・・・から一つずつ丁寧に確認していっています。
かなり分かりやすいと思います。
元々、英語教師になりたかったというのもあり、英語を教えることには自信があります。
現在、受けてくださっている生徒さんも、とても満足してくれているように見えます。

ただ受験のための英語をするのではなく、あくまでも最終的には喋れるようにならないと意味がないと思います。
なので、しっかり文法もしつつ、声に出してしゃべることも大事にしています。
数学のまえに基礎固め

算数、数学は学年が変わっても、繋がっていきます。
どこかの学年でつまずけば、ずっとそれが影響し続けて、算数、数学が苦手になってしまいます。
なので、付け焼き刃ではなく、どこかのタイミングでしっかりと学び直しをしないといけません。
当然、早いことに越したことはありません。
けれども、遅い、手遅れなどということもありません。
やろうと決めた日が、一番早い日ですから、決断をすることに意味があります。
そして、本気の学生さんには、本気で関わります。
今の時点で思うような成績が出ていなくても、必ず引き上げます。
小学校教員ならではの、難しいことをいかに簡単に、分かりやすく、シンプルに伝えるか。
そんな授業を十年以上やってきましたから、分かりやすいのは当然です。
日々、前進してくれているのを肌で感じています。
新学期、楽しみです。